能登出身であれば一度は必ず食べたことがある銘菓「おだまき」
昔食べたことがある懐かしい味だけでなく、令和に生まれた新たな味も楽しんでいただきたい!
豊富なバリエーションを食べ比べて、あなたの“ベストオブおだまき”を見つけてください!
▶︎【知ってた?】石川県を代表する銘菓「圓八のあんころ」は東京でも買える!!
もくじ
能登出身がグッとくる「おだまき」ってなに?
みなさんは“おだまき”ということばを聞いてどんなイメージを持ちますか?
石川県民以外はおそらく初めて耳にすることばだと思います
おだまきとは石川県の能登地方にある志雄町(現 宝達志水町)で昔から各家庭で作られていた郷土餅菓子です
おだまきの誕生に関する文献などは残っていないそうなので私がネットで調べた結果を考察を交えてお伝えします
かつて志雄町では糸の原料となる苧麻(ちょま)が多く生産され、志雄町を流れる子浦川(しおがわ)沿いには多くの繊維工場が軒を連ねるほど盛んな産業でした(参考:宝達志水町公式サイト)
布を織るための使う中間材料として糸を束ねて玉状・環状にしたものを苧環(おだまき)と呼び、繊維業が盛んだった背景も加わって苧環の形に由来して「おだまき」という餅菓子が生まれたと考えられています
実はおだまきをよく見てみると皮には何本も線が引かれており糸をイメージした造形が伺えます
志雄町で親しまれてきたおだまきは冠婚葬祭には欠かせないほど地域に根ざした郷土菓子として今も健在です
▶︎【実話】「きんつばといえば中田屋でしょ?」と言ったら元石川県民がホイホイされた話
バリエーションが豊富になった!!
2021年6月現在、おだまきは様々なバリエーションでお客様を楽しませてくれます
- つぶあん:不動の人気No.1、箱で貰うとその場で小躍りするほど喜ばれる
- いちじく:宝達志水町の特産品いちじくのジャムと白あんを合わせてフルーティな味わいに仕上げた逸品
- よもぎ(つぶし餡):生地によもぎを練りこんだ、よもぎ好きによるよもぎ好きのためのよもぎ
- 黒米・くるみ:独特の風味を持った黒米粉入りの紫色生地できざんだくるみ入りの味噌あんを包んだおだまき玄人が好む一品
- 春夏秋冬シリーズ:期間限定商品、各々の季節をイメージさせるおだまきは御菓子司たにぐちの実力が発揮される注目の一品
- 地域限定:一部地域、一部の販売店でしか取り扱いのないおだまき、つまり「レアまき」
おだまきは石川県内であれば入手するのはそう難しくないが、可能であれば御菓子司たにぐちさんに足を運んで買っていただきたい!
ちなみに私は石川県に帰ることなくおだまきの入手に成功しています
県外でもオンラインショップもしくは石川県アンテナショップ「いしかわ百万石物語 江戸本店」(東京都)で購入可能です
個人的にはアンテナショップで購入することをオススメします(理由は後述)
▶︎【東京にも出店】食べたくなると理性を失う、それが「カレーのチャンピオン」
おだまきをいただきます!
私はアンテナショップでおだまきを購入しました
買いたい方にお伝えするとアンテナショップの地下1階の冷凍コーナーで販売しています
つまりアンテナショップでは冷凍されたおだまきが販売されているのです!!
おだまきは和菓子としては珍しく冷凍しても風味やもちもちの食感が損なわれないという稀有な存在です
さらには半解凍で涼を得ることもできるので夏場ならではの楽しみ方できます
今回は半解凍ではなく冷蔵庫でしっかりと解凍したいつものおだまきで記事を執筆しています
購入したのは「つぶあん」「よもぎ」そして「黒蜜きなこ」の3種類
30代ともなるとド定番の商品ほど食べたくなるが1球は変化球が欲しくなるのでこのような采配となりました
パッケージを外してわかるのだがつぶあんには赤と緑のラインが装飾されています
ネットで調べても理由が見つからない(公式サイトの「よくあるご質問」にも記載がない)ため由来は不明だが、この装飾は見た目にアクセントを生んで素晴らしい
もちろん最初にいただくのは王道のつぶあん!
一口食べてみるとわかるのだがもちもちとした弾力のある皮が特徴的
実はこの皮は餅なんですが驚くほど歯切れがよく餅であることを感じさせません
この皮の秘訣は石川県産のコシヒカリから作られた“上新粉”を使用し風味の良さともっちりとした食感を生んでいます
中のつぶあんは甘すぎないため、甘みを堪能しつつ食感でも楽しめる非常に満足度の高い一品に仕上がっています
一度は冷凍、そして解凍したにもかかわらず、あの食感を保てているのは驚愕の一言です
続いてはよもぎをいただきます
先に宣言しておきます、私はこのよもぎのおだまきが最も好きだ
噛むほど広がるよもぎの風味は「この皮に一体どれだけのよもぎを入れたんだ!?」と谷口製菓さんを褒め倒したくなるほど
中には前述のおだまきに使われていたつぶあんではなく小豆がやや潰れた状態のつぶしあんが使用されています
よもぎを食べている時は鼻で呼吸をして鼻腔から幸せを感じてください
そして私から一言、
『よもぎ愛好家のみなさん、おだまきのよもぎはマジで飛べるぞ。』
そして最後は黒蜜きな粉
皮はつぶあんやよもぎと比べると固さを感じさせるが噛み応えがあるため通常のおだまきより満足感が高い
食感の違いについては推測だが皮に米粉を使用していることが理由であると考えられます(つぶあんやよもぎは上新粉)
皮にはきなこがまぶしてあり、黒糖を使用した黒蜜あんとの相性はまさしく勝利の方程式
こちらの黒蜜きなこですが実は道の駅「のと千里浜」が谷口製菓さんにお願いして作っていただいたオリジナル商品
前述した米粉は世界農業遺産「能登の里山里海」の地で肥料・農薬・除草剤・堆肥さえも使わず、自然の力を最大限利用して大切に育てた自然栽培のお米「羽咋米」を使用しています
筆者がおだまきツイートをしたところ、のと千里浜公式アカウントさんから有益な情報を提供をいただき誠に感謝
オリジナル商品は今回ご紹介した黒蜜きなこ以外にも志賀ごまと宇治抹茶の計3種類を販売しています
ちなみに谷口製菓さんの公式オンラインショップでは購入できないがのと千里浜のオンラインショップで購入可能です
▶︎【ただの自己紹介】私という人間を形成する要素に「8番らーめん」が食い込んでいた話
おだまきを買える場所は?
はじめに、おだまきは様々な場所で購入可能で、さらにはネットでも販売しています
しかしこれからご紹介する場所はおだまきをより深く知り、より深く堪能するために訪れておきたい場所です
能登へ旅行した際には足を運んでいただけると幸いです
1箇所目はおだまきを製造・販売している谷口製菓有限会社さんの直営店である御菓子司たにぐち本店
おだまきファン、おだまき玄人を名乗るなら必ず押さえておきたい場所である
名称 | 御菓子司たにぐち本店 |
住所 | 石川県羽咋郡宝達志水町荻市9-1 |
営業時間 | 07:00〜19:00(年中無休) |
SNSなど | ◯公式サイト ◯公式オンラインショップ |
旅行の工程上、どうしても本店に立ち寄ることが難しい方は「いい道の駅 のと千里浜」でもお買い求めできます
実はいい道の駅 のと千里浜のみ限定販売している抹茶おだまきをぜひともご賞味ください
名称 | いい道の駅 のと千里浜 |
住所 | 石川県羽咋市千里浜町タ1-62 |
営業時間 | 09:00〜18:00(※12月〜3月は09:00〜17:00) |
アクセス | ◯車で向かう ・金沢駅から約40分 のと里山海道「千里浜IC」降りてすぐ ・のと里山空港から約60分 ◯電車で向かう ・金沢駅から約45分「羽咋駅」下車 (市内循環コースのバスで約11分 または タクシーで約5分) |
SNSなど | ◯公式サイト ◯公式オンラインショップ |
名称 | いしかわ百万石物語・江戸本店 |
住所 | 東京都中央区銀座2-2-18 TH銀座ビル |
営業時間 | 10:30〜19:00(2021年10月現在) |
最寄駅 | 【東京メトロ】銀座一丁目駅、銀座駅【JR】有楽町駅 |
SNSなど | ◯公式サイト:https://100mangokushop.jp |
まとめ
おだまきは地元から愛される郷土菓子というポジションを確立しています
しかし現状で満足せず挑戦し続ける姿勢を見ていると今後のおだまきも安泰だと感じさせます
変えてはいけないものを理解しつつ変化を求めるおだまきは今後も地元で愛されることは間違いありません
石川県に帰省した際は古今の変化を楽しみながらおだまきをいただきたいと思います